一人でランニングが寂しい方、必見。サークルを通じて仲間を探そう。

Running with many friendsランニング初心者
「大人になってから、サークル活動!?」なんて。
アランちゃん
アランちゃん

どんな雰囲気のサークルか、わからないから怖い!!

ランニング経験がないけど大丈夫?」等からサークル活動に一線を引いていませんか??

人見知りの方もおられますが、ランニングは仲間がいるから、頑張れたり励まされたりして続けることが出来ます。

なかなか、早く走れないしサークルの方の足手まといになるのではないかと勝手に思い込んでいませんか?

ランタくん
ランタくん

全く気にすることありません!

自身の行動パターンに活動時間があえばOK!

現在4つのサークルを経験した私からも、ランニングサークルに入っていることで継続して続けられています。
ランニングサークルの雰囲気や練習内容などを、本記事にまとめましたので参考にしてみてください。

サークルに入る主な理由

・1人だとサボってしまう。                            ・効果的な走り方がわかならい。                            ・頑張りを見て欲しい。褒めて欲しい。                        ・趣味の合う友達が欲しい。                            ・苦手な朝から活動したい。
これらのことを思われて、サークル入ってくる方は多くおられます。
サークルを重く感じず、入るのも脱退するのも自由で、学生の部活ではないので、気の合わない人や、嫌な思いをするようであれば脱退すればいいのです。
ただ、社会人としての最低限のルール(時間厳守やハラスメント行為、勧誘等)は守って上で活動いたしましょう。

サークル参加までの一例を紹介

1、インターネットの募集掲示板サイトを検索。
2、サークルを選びメッセージを送信。
 「○○(あだ名でもok)と申します。ランニング練習に参加させてもらってもよろしいでしょうか?」
 活動日が重要です。自身の行動サイクルに負荷がないように注意してください。
3、初回参加する練習日と時間、待合せ場所を確認
 女性の方で不安であれば、練習参加人数などの確認してもOKです。
4、練習メニューを確認
「○kmをどれくらいのペースで走るんですか?」
5、当日、集合場所でリーダーにあいさつ。サークルの主旨を説明。
6、全体で円陣を組んで、新人紹介をしてもらってスタート
7、サークルメンバーでまとまって走りますが、話が出来るペースで走りましょう。
(ペースが合わなければ、そのサークルは自分に合ってないので無理に付いていく必要はありません)
8、ランニング終了後、本サークルに入るかの確認
 OK・・・グループLINEなどに招待
 NG・・・また募集サイトから連絡等で遠回しに断る


サークルの雰囲気ってどんな感じ?

サークルにもよりますが、基本的に同じ趣味を楽しもうとするメンバーばかりですので、歓迎モードです。
話しかけてくれるメンバーもいますが、元々のメンバー内にも人見知りって人はいます。
また、慣れていることもありこれまでのメンバー同士の会話が多くなりがです。
サークルのメンバー間でも、練習日に毎回出席してるメンバーばかりじゃないので、久しぶりと言う裏事情があったりします。
基本的には、歓迎モードであることを頭の片隅において、徐々にメンバーとの距離を縮めて行って下さい。

サークルの練習内容

【よくあるメニュー】
・5〜10kmをペース分けして走る。
・ペースを決め、走る練習。
・インターバル走(300m3本とか)
【サークルのイベント】
・長距離や街ランを楽しむ
・バーベキュー
・登山 etc…


○練習日の集約ってどんな方法

・初回走った後、グループLINEに招待。
①毎週水曜日、日曜日に練習会があるサークルなら、月単位で出欠を回答。
②決まった曜日がなく、1週間ごとに日程調整でお知らせ。自身の出欠を回答。
出席メンバーの多い日を練習日にする。

おすすめの検索サイト紹介

『スポーツやろうよ』(無料)
地域、53種類のカテゴリー(球技、サイクルスポーツなど)から絞り込めるので、探してるサークルが見つけやすい掲示板サイトです。
気になるサークルを見つけたら、「いいね!」で保存して比較も可能。
サークルが決まれば「メッセージを送る」から、やり取りして下さい。
『ジモティー』(無料)
地域毎または、現時点から○○km圏内で地域の絞り込みができ、カテゴリーでの絞り込みまたは、直接入力のどちらかで検索します。
気になる投稿には、☆お気に入りすることができ決まれば募集内容から「問合せ」でやり取りして下さい。
『つなげーと』
地域、カテゴリーでの絞り込みまたは、直接入力のどちらかで検索します。
フォローを使えば、お気に入りみたいに使える感じです。
サークルが決まれば「サークルに問合せる」で、待ち合わせでも構いませんし、「メンバー申請」してもOKですので、やり取りを進めましょう。

まとめ

人付き合い、人見知りなど個人差はありますが楽しくランニングを続けるなら、サークル活動はおすすめです。
毎回、1人で同じコースを走っていても、モチベーション上がらないですよね。
また、ランニングでダイエットを継続していくにも、誰かに見られてると言うプレッシャーからも気を引き締めることができます。
人との繋がりから、楽しいランニングライフを送ってください

コメント

タイトルとURLをコピーしました