私はいくつかのサークルを経て、現在も3つのランニングサークルに所属しています。
なぜランニングを始めたの?って聞くと「ダイエットのため」や、「体力維持のため」と言われます。
でも、ランニングを1人で継続していこうとしても、楽しさが見出せず挫折しそうになりますよね。

アランちゃん
一人だと、しんどいだけで楽しくないなぁ。
どうしたら、続けられるんだろう!?
サークルではいろんな方の意見を聞くことが出来る場所で、そこで「モチベーションを維持する方法」を尋ねてみましたので、本記事を参考にランニングの楽しみ方を紹介していきます。
ランニングウェアをファションとして楽しむ
ランニングウェアも、今やファションの一貫です。 Tシャツだけでなく、ロングのインナーと合わせてみたり、 パーカーでランニングもカッコいいですよね。
パンツは、スパッツ+ハーフパンツや、ロングソックス+ ハーフパンツと組み合わせが色々あります。
その他、ランニングキャップやサングラス、 ベストやリュック等のアクセサリーも充実しているので、 用途に合わせて選んでみてください。
ランニングシューズも、カッコいい(可愛い)のに優れた性能を持っていたり履くのが楽しくなります。
ぜひ、 自分のお気に入りを見つけ走るだけでなくスポーツウエアをファションとして楽しんで見て下さい。
ゆっくりなペースで走る
ランニングを初めて、いきなり走れるものではありません。 早く走ってる人を見るとカッコよくて、 自分もペースを上げたり、マネをしていませんか?
これをして、私は良く怪我をしました。 ランニングは継続することで、ダイエット効果や体力向上に繋がるので、 まずはゆっくりなペース(7分/km) で距離を走るようにしましょう。
そして、走り終わったあとの爽快感や疲労具合なども体感してみてくださ い。
その具合で、次の日にやってくる筋肉痛等も違ってきますので、自分に合った ランニングペースで徐々に負荷を調整していきましょう。
考える時間が作れる
家に居てると、テレビやYouTubeを見たり、 子供と遊んだりと1日振り返る時間なんてないですよね。
ランニングを理由に1人になって、ゆっくり考える時間が作れます。
ランニングであれば、1時間程度のため考え過ぎることもなく、 運動しながらなので効率的。
みなさんも1度試して見てください。
色んなコースを走って楽しむ
ついつい、 いつものコースを走りがちですが別ルートを走ると景色が変わって 新鮮な気分を味わえるので、 私は3回に1度は別ルートを探索しています。
でも、ルートなんてどう選べはいいの?
私のルート選定は、『行きたい場所を決め、Googleマップで距離を確認してルート設定』しています。
色んな場所を入れてしまって街ランを楽しんだり、目的地1つに向かって走ってみて途中までの道を楽しむ方法もありますので、色んなルートを設定して走ってみてください。
見えてなかった物が見えたり、 道が繋がったりと楽しみいっぱいです。
SNSに投稿、共有する
SNSには、ランニングの頑張りや走った先での綺麗な景色や、 コメントを投稿して楽しんでいる方は沢山います。
SNS上で世界が作られるので、ご近所さんや友達、 会社の関係者に身バレすることはありません。
Twitterで『走ってきまーす!』とつぶやき、 コメントを励みに走るもよし、 Instagramで写真を記録してシェアするも、 Facebookで日記帳に書くのもよしでランニング仲間と、 どんどん繋がっていけるので楽しみの1つにすることが出来ます。
ランニング仲間を作る
1人でのランニングも考えことをしたり、 1人の時間が出来たりといいものですが、 ランニングを継続して行けるように、 サークルに入ったりすることをオススメします。
ランニングやはり疲れるものです。 その疲れや辛さを分かち合える同士が居てると、 大変さも軽減されます。
また、仲間がいることで美味しいお店や、 色んな職種の仕事内容を知ることができ視野が広がります。
そういう話をしている内に、 走り終わるので辛いことも楽しくなります。
今では、 ランニングブームなので自分にあったサークルを探してみて下さい 。
マラソン大会に出てみよう!
ランニングにも慣れてきたら、マラソン大会にエントリーして、 大きな目標に向けてモチベーション持ってみましょう。
いきなりマラソン!って思うかもしれませんが、 ハーフ21kmとフル42kmがあるので、 まずはハーフマラソンを走り切ることを目標にして、 次にフルマラソンを完走する目標といった具合で、 その先は走ってる途中に何か見えてくるので、 まずはエントリーして走ってみましょう。
まとめ
目標を持ってランニングすると、 ダイエットする意味も出てきますし、 走るためのモチベーションにも繋がります。

アランちゃん
なんだか、色んな考え方があって楽しそう!!
サークルも楽しそうですね。
何事も楽しく、続けることが大切です。一人が無理なら、同じ趣味を楽しんでいる仲間を探しに、 サークル等に入ってみんなと切磋琢磨し合いながら、走る意味を探して続けていきましょう。
コメント