ランニングブームでみんな走ってるから走ってみよ。

アランちゃん
ダイエットして、足やヒップライン細くしたいから走ってみよう!!
って、始められた方も多いと思います。
始めてはみたものの、いろいろ問題が。。。

ママ
どんなペースが良いのか、わからないし

アランちゃん
そうそう!!
走るのしんどいし、継続って言われてもなぁ
そうですね。ダイエットのためとは言え、ランニングってしんどいし継続するのって難しいです!!
私も初心者の頃は、ペースもわからず走って足が痛くなり怪我の繰り返しでした。
でも今では、ランニングが楽しくなり週3回も走りに行っています。
【この記事を読むことで】 ・ランニングの楽しみ方がわかる。 ・モチベーションの保ち方がわかる。 ・継続するコツがつかめる。
私の実体験から記事をかいておりますので、参考にしてみてくださ い。
運動する習慣をつくる
なかなか、週2〜 3回ランニングと言われても仕事が終わるのが遅かったり、 仕事疲れの状態で運動なんて疲れが増すだけ!!って思ってませんか?
私も、始めは疲れが増すなぁ~と、思う日もありました。
でも今では、2~3日ペースで運動で、メンタルも強化され、疲れにくい体になった実感を得ています。
誰でも出来ます。気持ち次第!!
まずは生活リズムを変え、運動を習慣づけるところから始めていきましょう。
仕事も大切ですが、自分の心身にも少し目を向け、まずは週2〜 3回のウォーキングからやってみましょう。
それから、負荷の大きなランニングへと、 徐々にステップアップしてダイエット効果を高めていきましょう。
自身を知り、なりたい姿を目指す
運動することは、楽なことではありません。
自分がなぜ、ランニングを始めたのか?
どうなりたいのか? をしっかり考え意識してモチベーションを継続していきましょう。
『ダイエットして綺麗になりたい』
『心身ともに、疲れない身体をつりたい』
『フルマラソンに出場したい』
そこで大切なのが、 自分の性格を知り上手く運動するサイクルに乗せて下さい。
私の場合は、ランニングウェアに着替え外に出れば必ず走るとか、仲間が居れば頑張れるとかです。
モチベーションが持続できるよう、運動しやすい環境をつくり、 自身の性格を上手く使いましょう。
自分のランニングペースをつかむ
ついつい、 周りにランナーがいてると闘争心が湧き同年代のランナーに挑んだ りしてませんか?
ランニングは、 個人競技ですので競い合わず自分自身がどこまで頑張れるかが重要 です。
本気で走っている実業団などは、筋トレや体幹トレーニングで、 走れる体を作り、能力の向上、怪我をしない体を作っています。
まずは、自身の目指すところを決め、少しずつ負荷をあげていきましょう。
継続するためにも話が出来るペースで走り、 練習を重ねて徐々にペースアップしていきましょう。
SNSで記録、投稿する
ランニングの記録は、無料アプリ等を使って、 ペースや走行距離等のデータの蓄積が出来ます。
そして、ラン友が出来たらアプリを共有して友達を増やしたり、 その友達と毎月の累積走行距離をランキングで競り合ったりするの も楽しみの1つです。
また、ランニング途中に写真を取って、 TwitterやInstagramへの投稿や、 共通の趣味からフォロアーを作ったりと、 走る楽しみを探してみてください。
その他にも、 ランニングに合わせて楽しむツールが沢山ありますので、 使っていきましょう。
ラン友をつくる
1人では、どんなペースで走ればいいのか、 初心者だとわからないですよね。
また、1人だとついサボってしまったり、 疲れるだけ楽しくなかったり。
そこで私がやってきたことは、 同じ趣味をもつランニング友達をつくることでした。
共通の趣味をもつ、ランニング友達なので励まし合ったり、 切磋琢磨したりランニングで困ってることを相談できたりするので 、しんどいランニングも楽しく続けて行くことが出来ます。
ランニングギアでおしゃれを楽しむ
ランニングウエアも、Tシャツだけじゃなく、 ウインドブレーカーや高機能インナーと兼ね合わせるだけでも、 おしゃれできます。
その他、 シューズやキャップも多種多様にあるのでオシャレで機能性のある ものを選ぶこともできます。
もっと、言うならサングラスやリュック、サイドポーチなど、 機能性もあっておしゃれなものもあります。
ランニングを通して、おしゃれして行きましょう。
イベントやマラソン大会を目指す
スイーツマラソンや、リレーマラソンなどのイベントや、 マラソン大会に申し込む等、 ランニングから色んな経験が出来ます。
マラソンに出場することで完走する、サブ4( フルマラソン4時間を切ること) を目指す等の目標に向かって練習すると、ヤル気が出て来ます。
その他、マラソン大会出場と合わせて、 前日乗り込みを理由に観光を楽しんだりして、 プチ旅行を楽しむのもいいですよね。
まとめ
ランニングを初めてしばらくは、走ると筋肉痛になりますが、 早く走れるようになりたいという焦りから連日走るのは怪我の元。お勧めできません。
怪我のリスクがグッと上がります。
アスリートでないので、 最初から飛ばし過ぎずに怪我なく走り続けることが、 1番大切です。
そのためにも、走った次の日は足を休めてあげてください。
練習は週2〜3回のペースで十分です。
早く走れる練習も挟みたければ、徐々に走れる距離を増やして、 速度をあげて行く練習を追加してみてください。
怪我なく、楽しくランニング、ダイエットは行っていきましょう。
コメント