【地図付き】地元ランナーが教える、歴史ある四天王寺や通天閣へ行ってみよう

大阪ランニングコース

せっかく旅行や出張で大阪に来ても、周辺の立地等がわからず、隙間時間でランニングをしたくても所要時間や、コースがわからず困った経験があります。

ランタくん
ランタくん

趣味のランニングしたいけど、どこ走ったらいいんだろ!?

せっかく、大阪に来たのであれば、観光を兼ねておすすめのランニングコースがあれば参考になりますよね。

 

そこで、生まれも育ちも大阪で、現役でランニングする私から大阪城公園を起点とした、おすすめコースの1つ「大阪城公園ー四天王寺経由ー通天閣」の名所巡りが出来るランニングコースを紹介いたします。

アランちゃん
アランちゃん

これで、ランニングしながら大阪観光できますね!!

名所までの道のりや観光スポット、走行距離や所要時間を自身で走った経験もふまえて説明いたします。

 

スタート地点は大阪城

なぜ、スタート地点を大阪城公園にしているのでしょうか?

それは、観光でも多くの方が訪れ、宿泊施設もたくさんあり、ランニングステーション等の設備が整っているのが大阪城だからです。

また、大阪城は大阪市の中心に位置するためアクセスの利便性も整っているからです。

ランニングステーションの詳しくは、関連記事「大阪でのランニングは「大阪城公園」が1番|サポート施設も充実」で確認してください。

走行距離と所要時間

○走行距離

「大阪城公園(噴水を起点)」から、四天王寺を経由して「通天閣」へ向かう往復10kmコース

○所要時間

走るだけなら所要時間は約60分程度。

ランニングルート

【大阪城公園→四天王寺→てんしば→通天閣→大阪城公園】

tuutenkaku

大阪城公園から、難波宮方面へ走り上本町筋を南へ向かい、真っ直ぐ行くと四天王寺に到着。

東側入口の東大門から入り、東から西へ抜けるよう極楽門(西大門)から出て、次は南西のてんしばへ向かいます。

てんしばからは、動物園の入口方面へ向かい新世界を通って、通天閣を目指します。

通天閣からは、高速の高架を通過、一心寺も通過して谷町筋へ向かい北側に行けば、もと来た大阪城公園まで戻って来れます。

多少のアップダウンはありますが、道は広く走りやすいルートです。(夜でも街灯あるルートなんで走れますよ)

名所の由来、見どころ

【四天王寺】

sitennnouzi syasinn

593年(推古天皇元年)に聖徳太子によって、創建されたと伝えられています。また、聖徳太子が建立したといわれている七大寺の1つ(近畿では法隆寺と四天王寺のみ)であり入場は無料。

中心伽藍に入るには、大人300円、高大生200円必要ですが、「五重塔」「金堂」「講堂」「中門」を見ることができます。

「五重塔」は、内部から最上階へ昇ることができ、仏舎利(お釈迦様の遺骨)が納められています。

「金堂」へ入ると、聖徳太子は救世観音の生まれ変わりとも言われる、救世観音菩薩像(ぐぜかんのんぼさつぞう)が祀られており、四方には救世観音菩薩像をお守りするように、四天王像が祀られております。

また大阪では昔、上町台地(四天王寺から北側の筋)から西は海だったと言われており、四天王寺内の西側「極楽門(西大門)」から見る海は、極楽浄土へ通じると考えられてきました

歴史ある四天王寺、是非とも参拝してみてください。

【てんしば】

明治42年(1909年)に開設された公園で、平成27年(2015年)にリニューアルオープンされました。

周辺には、天王寺動物園や大阪市立美術館、旧住友家の名園・慶沢園や茶臼山にあり、園内では芝生広場やフットサルコート、プレイランド(i:na)や飲食店があり、多くの人で賑わっています。

茶臼山は大阪夏の陣で真田幸村が布陣した歴史ある場所です。



【通天閣】

万博が行われたときの、遊園地の入口のシンボルとして明治45年(1912年)に建てられたのが「通天閣」です。
初代通天閣の高さは75mでした。

その後、昭和31年(1956年)に地元住民や商店主が協力して、なにわのシンボルである2代目通天閣を、高さ103mで再建しました。

☆入場料:大人と高校生以上 800円、5歳以上中学生以下 400円

「通天閣」を昇ると、ビリケンさんが祀られており、足の裏をなでると幸運が訪れると言われています。

birikenn

まとめ

これで他府県から来られた時でも、観光をしながら趣味のランニングを楽しむことができます。

これからも、大阪の観光スポットをどんどん走って紹介できるよう、自ら色んなルートを考えていきます。



また、大阪の見どころと合わせてスイーツ等も途中で楽しめるルートを、投稿させていただきますので、たまには気晴らし走ることや出張や旅行で来られた方は参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました